大惨事!

こんにちは🙂
飲食店のお助け隊、CNTplusテンポスバスターズです✨

本日10月13日は【さつまいもの日】
1987(昭和62)年に埼玉県川越市の「川越いも友の会」によって制定されました。
由来は、さつまいもの旬が10月であること。
「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」という言葉から。
これは、江戸から川越までの距離が約13里であり、
川越のさつまいもが美味しかったことから生まれた言葉とされているのだそう。

さつまいもかー・・・。さつまいもと言えば、焼き芋ですよね?
確か、2年前の冬に、事務所のストーブで焼き芋を作った記憶があります(笑)
出来ているヤツは高いじゃないですか?その分、美味しいんだろうけど🍠
なので、ちょっと小ぶりの安いさつまいもを買って、
アルミホイルで包んで焼きました。
事務所から出た廊下にも、良い香りが漏れてしまい、社長にバレた・・・。
怒られはしませんでしたけど・・・。なかなか上手に出来ましたよ♪

さて・・・9/4(木)、台風15号が四国に上陸しましたね⛈️
「来る来る」言うて、ホンマに来た!久々に・・・。
雨もやんだ9/5(金)の朝、出勤すると、正面シャッターが既に開いており、
スタッフ1名が何やら動いていました。
「どしたん?」と声をかけると「店の中がえらいこっちゃ・・・」と。

 

 

 

大浸水です!!
シャッター付近の雨どいに不具合があるらしく、
今までもちょっと強めの雨が降ると、柱を伝って雨が入り込んでました。
さすがにここまで水浸しになったのは、移転してから初めてで、
店とセンターのスタッフ総出で、朝っぱらから大掃除です。

 

私も水切りを持って作業していたのですが、何か既視感・・・。
2年前に移転してくる前に、この店の床掃除をしました🧹
しかも、この写真に写っているスタッフと一緒に(笑)
平坦に見えて平坦じゃないんですよ。水が戻ってくる・・・。
「思い出したわ。2人でやったな・・・」とお互い苦笑い😅
もう、ホンマに床掃除は嫌いです!!

全員で、水切りで外へ押し出したり、モップで拭いたり、掃除機で吸ったり。
朝から全員、汗だくです・・・。

さすがにこれは・・・と、大家さんに修繕依頼をかけたら、
すぐに状況を確認しに来て下さって、「プロに見積りを取ります」と✨
なんとも頼もしい!!
そして、プロが確認した結果、雨どいの途中で詰まっていたという・・・。
大雨の前に社長が屋根の上に上がって確認した時は、詰まってはなかったのですが、
そことは違う箇所が詰まっていたのだそう。いやはや・・・。
ま、とにかく、何はともあれ直って良かったです☆
これで雨漏りを気にせず、仕事にも集中出来ますね!